T.緑内障ガイドライン
GON
ISGEO
カテゴリー1:形態の異常と対応する機能異常
2:明らかな形態異常
3:緑内障様機能異常
緑内障
視神経に特徴的変化
視野に特徴的変化+隅角検査で病型
EBMある緑内障治療
眼圧を強力に下降
POAG
薬物が第一選択
単眼→併用
併用
同じ薬作用の併用はだめ
AGIS
OAG患者で手術で眼圧下降
18mmHg以下100%達成→視野進行(−)
CNTGS
NTGで30%眼圧下降→有意に視野維持率高い
目標眼圧(緑内障ガイドライン)
無治療眼圧から20%または30%の下降率
日本人の平均眼圧は欧米に比べ約1mmHg低い
HFA
1dB 緑内障疑い
〜6dB 早期緑内障
〜12dB 中期緑内障
〜20dB 進行期緑内障
20dB〜 末期緑内障
目標眼圧の因子
進行眼ほど低く
年齢と予測される余命
眼圧レベル
血管(DH,DM,BRVO)
変動幅
近視
家族歴
厳密な目標眼圧の問題点
薬剤が増加
手術が早期になる
U.緑内障薬物治療:新薬とアドヒアランス
問題点
眼圧下降には複数の薬剤が必要
アドヒアランスが悪くなる
アンケートでの忘れずに点眼できる回数
青壮年(就労者)1〜2回/日
自覚症状なしの患者さん 1〜2回/日
進行している患者さん 点眼増加を厭わない
1〜2回/日なら94%が守れた
コソプトの効果
チモロール単独より有意に眼圧↓
配合剤と単剤併用では非劣性
ただしやや併用が勝る
配合剤
コンプライアンス↑
PG+β+CAIの効果=PG+コソプト
日本人の緑内障(NTG)の問題点
NTG
PG単独からコソプト追加で2mmHg↓
High teen 有意差(+)
Low tenn 有意差(−)
V.ムンテラ
生きている間に失明するかどうか
1.病期:GONと視野
2.眼圧レベル:目標眼圧
3.余命:平均年齢+5才
データを懇切丁寧に説明
(イニシエーションはしっかり行う)
視神経乳頭 C/D比
0.5以下 正常
0.6 境界
0.7以上 異常
0.9以上 明らかな異常
立体眼底写真:感度・特異度に優れるが主観的
1.乳頭大→陥凹大
DM/DD>3:小乳頭
DM/DD<2.4:大乳頭
2.大乳頭・大乳頭陥凹には注意
3.CD比の拡大と左右差に注意
4.注意すべき視神経乳頭
小乳頭
5.DH
6.SSOH
HFA30-2かGP
意外に多い(非典型例を含めると)
7.強度近視
中心近くの感度低下
視力障害が早い
治療開始のポイント
眼圧が高い
20〜24…年に2回経過
25〜 …年に3〜4回経過
中〜高齢者
前房が浅い
家族歴がある
乳頭陥凹拡大
ThinNFLD
PE…進行が速い
1.進行悪化の速さ:MDスロープ
2.眼圧レベル
3.余命:平均年齢+5歳
生きている間に失明するか
「しかし失明にも幅がある」
HFAトレンド分析
MD slope:5〜6回検査必要(2〜3年かかる)
-0.3dB/Y そのままで
-0.5〜 中〜長期的治療の変更・追加
-1.0〜 早めに次の治療(手術を含め)
緑内障患者さんへのムンテラ
〜薬剤を変更する時・手術をすすめる時
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved.