角膜内皮疾患に対する新規治療法の開発
角膜内皮細胞
バリア機能+ポンプ機能
角膜の透明性維持
水泡性角膜症
角膜内皮密度は通常 2,000〜3,000/mm2
外傷、手術、PI、Fuchs等で500/mm2以下になると水泡性角膜症発症
日本の患者数1万人、手術数年間3千人
現在の治療法は角膜移植
角膜移植の問題点
手術侵襲
慢性的なドナー不足
移植後の内皮細胞↓
新規治療法
@培養角膜内皮シート移植
A培養角膜内皮細胞注入
B角膜内皮薬物治療
@A:中〜末期水泡性角膜症
B :初期水泡性角膜症
AB:ROCK阻害剤の有効性の発見
ROCK阻害薬
Rhoキナーゼ(ROCK)阻害薬
ヒトES細胞の培養に有用
細胞接着↑
細胞増殖↑
アポトーシス↓
@培養角膜内皮シート移植
内皮細胞採取→
T型コラーゲンシートに移植→
内皮細胞増殖
培養DSAEK
ヒト内皮細胞は培養が困難
非増殖性のため、Fibroblast様に形質転換する
A培養角膜内皮細胞注入
+ROCK阻害薬を注入しうつむき姿勢
細胞接着促進による角膜内皮の生着
Fibroblast様角膜内皮細胞
異常なECM産生にはTGF−βが関与
ECM:細胞外マトリクス
MSCS:ヒト脊髄内間葉系幹細胞順化培地で増殖
B角膜内皮薬物治療
ROCK阻害剤点眼で、角膜浮腫↓内皮増殖↑
PI-3キナーゼ/AKT経路を活性化し、細胞同期阻害蛋白p27の分解を促進
Fuchsや白内障術後等の部分的角膜内皮障害に有効
アポトーシス抑制
DSAEK後
角膜内皮障害
正常 2,000以上細胞/mm2
Grade1 1,000〜2,000細胞/mm2
Grade2 500〜1,000細胞/mm2
Grade3 500細胞/mm2未満で角膜浮腫(−)
Grade4 水泡性角膜症、角膜浮腫・混濁
治療
Grade1〜3:点眼治療
Grade4:再生医療(培養角膜内皮細胞移植)→手術(DSAEK→全層角膜移植)
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved.