加齢黄斑変性の診断と抗VEGF治療
失明原因
1.緑内障
2.糖尿病網膜症
3.網膜色素変性症
4.加齢黄斑変性
5.視神経萎縮
6.高度近視
加齢黄斑変性の疫学
白人>黒人
白人では 男>女
non-responder
現在 3.25倍
過去 1.28倍
分類
1.前駆病変
軟性ドルーゼン、PE異常
AMD発症率6倍
2.加齢黄斑変性
1)滲出型
特殊型…PCV、RAP
2)萎縮型
自発蛍光
萎縮に一致した自家蛍光シグナル消失
外層消失・菲薄化…脈絡膜反射↑
予後
抗VEGF剤により失明率半減
滲出型以外の治療
前駆病変→経過観察
萎縮型→ライフスタイル、食事、AREDSによるサプリ
滲出型の治療…抗VEGF剤の維持期での使い方
維持期
定期的 proactive、毎月投与の治療が効果はベスト
PRN 毎月来院、悪化時投与…毎月投与と効果はほぼ同等
Treat & extend 治療から2〜3ヵ月後再診…エビデンスはまだ少ない
PIER TEST
ラニビズマブ3ヶ月毎投与では不十分
SUSTAIN TEST
毎月投与>毎月観察+PRN>3ヶ月毎投与
HARBOR TEST
毎月投与≒毎月観察+PRN
HORIZON TEST
長期にわたる投与が必要
SEVEN-UP
長期フォロー7年
計画的治療はずれると視力悪化
VIEW TEST
Trap-Eye(アフリベルセプト)
ラニビスマブと同等の効果
スイッチで奏功
抗VEGF剤投与期間を延長できるが、2ヶ月毎投与
Trap-Eye(アフリベルセプト)
ノンレスポンダーあり
反応低下(タキフィラキシー)あり
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved
.