眼窩骨折に適切に対応するために
0.前置き
「眼科プラクティス」では
軽度→数日間経過
下方視で複視→手術
眼球陥凹→手術
漫然と経過を見ると
眼球運動障害…複視
眼球陥凹
T.病態
CT
骨…白色
眼眼筋…灰色
脂肪…黒色
空気…黒色
分類
1.部位
下壁
内壁
内下壁
上壁=頭蓋底骨折
外壁=頬骨骨折
2.形状(折れ方)
開放骨折
明らかに折れている
閉鎖型骨折
一見折れていないように見える
骨の弾性により元の位置に戻る(若木骨折)
眼窩組織が骨折線に絞扼(トラップ)
white-eyed blow out fructure
所見に乏しい
U.統計
年齢、性別
10〜20才代 男性
年齢が低い…閉鎖型が多い 10才まででは8割
20才まででは圧倒的に多い
年齢が高い…開放型が多い
部位
1割は眼窩以外の骨折を合併
頭蓋亭>鼻骨>上顎骨>頭蓋底
頭蓋底もありうるということ
CTで頭蓋内のfree air→すぐに脳神経外科へ紹介
V.診断の手順とポイント
Hess chart
両眼単一視野
ヘルテル眼球突出計
CT
問診
だぶって見える
正面視での複視の訴えは少ない
眼を動かすと痛い
複視の自覚がないこともしばしば
頬がしびれる
三叉神経第U枝は小鼻、口唇、歯茎も支配
鼻をかんでまぶたが腫れた
気腫
嘔気
迷走神経反射
口を開けにくい、開けると痛い、噛み合わせができない
頬骨・上顎骨骨折
鼻閉感
鼻骨骨折
鼻水
頭蓋底骨折(髄液鼻漏)
Hess chart
再現性高いが30°までしか測定できない
両眼単一視野
全視野を測定可能できるが誤差が大きい
正常域
上方40〜50°、下方50°、鼻側50°、耳側50°
2つはセットで検査することが重要
Forced duction test
絞扼眼窩組織を損傷する可能性あり
原則的に行わない
CT
3方向の軟部条件
水平断
冠状断
傍矢状断…視神経と平行に
狭いスライス幅
2.0mm以上では不可
小児では被爆を考慮
合併骨折では3D撮影
閉鎖骨折は要注意
嘔吐
脳神経外科を紹介…脳震盪と誤診しやすい
CT
脂肪が上顎洞内に Bone thickness sign
骨折に伴って骨膜下に出血
絞扼
脂肪だけではない
下直筋…Missing rectus
眼窩内から下直筋がmissing
絞扼された筋肉の壊死の可能性…超緊急手術(24時間以内)
手術
時期
明確なガイドラインはない
閉鎖型
自覚がない場合を除き、早期に手術が必要
遅いほど眼球運動の回復に時間がかかる
一定時間過ぎれば回復しない
2〜4日以内が望ましい
Oculocardiac reflex
嘔気・除脈・失神が三徴
開放型
経過は様々…総合的に判断
複視の自覚→手術
内下壁、広範囲の単独骨折
眼球陥凹を生じやすく2週間以内の手術が勧められる
手技
@骨折した自家骨片または吸収性人工骨(Super FIXSORB)
Aシリコンプレート
3ヶ月で抜去
アプローチ
経皮または経結膜または経鼻腔
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved
.