病理組織による分類
 Classic CNV
  多くの場合RPEの上
  進行が速く視力障害が高度
  抗VEGF阻害剤に反応せず
 Occult CNV
  RPEの下
  進行は比較的ゆっくり
  抗VEGF阻害剤に抵抗することがある

FA
 滲出性AMD検査のゴールドスタンダード

 Classic CNV
  FA:境界明瞭な過蛍光領域

  Predominantly classic CNV…Classic CNVが全ての病変部面積の50%以上
  Minimally classic CNV…Classic CNVが全ての病変部面積の50%未満

 Occult CNV
  眼底所見からCNVの存在は明らか
  FA:PEレベルの漏出はあるが、Classic型でない
  PEの不規則な隆起

日本人のAMD
 PCV 55%
 tAMD 35%

 tAMDのpredominantly classic CNV
  tAMDの20%
 tAMDのminimally classic CNV…Classic CNVが全ての病変部面積の50%未満
  tAMDの40%
 tAMDのOccult with no classic CNV
  tAMDの40%

 PCV
  90% Occult with no classic CNV
 RAP
  80% Occult
 PCVとRAP
  FAでは鑑別困難
  IAで明瞭に区別可能

PCV
 診断基準
  確実例(以下のいずれか)
   1.橙赤色隆起病変
   2.ICG:ポリープ状病変
  不確実例(以下のいずれか)
   1.ICG:異常血管網
   2.再発性の出血性・滲出性色素上皮剥離

 OCT
  ポリープ状病変
   急峻なRPEの隆起
   異常血管網:RPEの不整隆起(double layer sign)

 PED
  PCV  40%
  tAMD 20%
  RAP  70%
 
 臨床所見
  出血
  滲出…高度な硬性白斑ができやすい
  SRD

RAP
 IA…不可欠
  NV、◎網膜血管との吻合、(後期)網膜内漏出

 OCT
  NV部でRPEラインの不明瞭化
  病的隆起
  網膜浮腫、CME
  PEDが後発

 type3 neovasculization

 ドルーゼン好発

 僚眼
  3年後以内に必ずRAP発症…両眼のOCTが必要

前駆病変
 軟性ドルーゼン>63μm

   63μm<中型≦125μm
  125μm≦大型

  小型は危険因子でない
  滲出型AMDの僚眼で大型ドルーゼンがあれば5年以内に46%CNV発症

 OCT
  RPEの隆起
  ドルーゼンが融合…drusenoid PE

 Renticular pseudodrusen(RPD)
  AMD進行・重症化の危険因子
   軟性ドルーゼンの2倍
  日本人のAMDの14%
   とくにRAP
  OCT
   RPE上の高反射
  好発部位
   中心窩の上耳側
  頻度
   AMDの14%
   人口比 0.68%(50〜74%)
   高齢者で増加
   病院では75才以上で1.2%
   日本人は白人より少ない

萎縮型AMD
 網膜外層の著明な萎縮

 FAF、AF
  加齢、RPE機能低下→リポフスチン(A2E)蓄積…細胞障害性物質

 青〜緑色光励起AF
  RPE内のリポフスチンに由来

 時期により、過蛍光→低蛍光と変化する
  RPE障害→リポフスチン増加→過蛍光
  リポフスチン蓄積→RPE萎縮→低蛍光

 SW-AFの経時的変化
  萎縮等の拡大
  検眼鏡では分からず
  地図状萎縮周囲の所は萎縮等の拡大速度に関係
  pseudovitelliform macular dystrophy

 RPE内の色素顆粒の眼底自発蛍光
  リポフスチン
  メラニン
   光毒性から視細胞を保護
   IAで赤外光による自発蛍光
   CNVの活動性評価への応用
    IR-AFでリング状過蛍光…CNV活動性低下

 Outer retinal bubulation
  OCTで変性した視細胞がロゼットを形成

脈絡膜
 BDI−OCT…市販機OCTで可能
 SS−OCT

 脈絡膜厚
  PCV>tAMD>RAP

CSC
 血管透過性亢進→脈絡膜厚↑
 PDTで透過性↓→脈絡膜厚↓
 PDTは脈絡膜血管透過性亢進を抑制
 1年間持続

PCVの脈絡膜厚と血管透過性
 厚いPCV…血管透過性亢進(+)
 薄いPCV…血管透過性亢進(−)

 PDT
  一過性に脈絡膜厚↑、以後有意に↓…減少率16.4%
  PCVだけでなく、脈絡膜へも作用か?
  透過性亢進があるほうが効果が高い
  ポリープ閉塞+脈絡膜への直接作用

ラニビズマブ併用PDT
 血管透過性亢進(−) NVをターゲット…抗VEGF阻害剤単独で
 血管透過性亢進(+) 脈絡膜も考慮
            抗VEGF阻害剤+PDT

その後アフリベルセプト発売
 ポリープ病変に対し
  ラニビズマブ 40%↓
  アフリベルセプト 80%↓
 アフリベルセプトはPDT以上に脈絡膜厚↓
  透過性亢進(+)のPCVにも有効か
AMDの画像診断

Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved.