先天赤緑色覚異常への対応
T.分類と病態
錐体
正常 L M S
1型 2色覚 − M S
(異常)3色覚 − M’M S
2型 2色覚 L − S
(異常)3色覚 LL’− S
U.色覚検査法
1.仮性同色表
1)石原式国際版38表
検出表と分類表から成る
検出率 99%
型判定のアノマロスコープ一致率 85%
2)標準色覚検査表第1部(SPP)
検出表と分類表から成る
検出率 99%
型判定のアノマロスコープ一致率 96%
2.パネルD−15
パス…正常、軽度〜中等度異常(正常だけではない!)…95%が異常3色覚、5%が2色覚
フェイル…強度異常、1型…95%が2色覚、5%が異常3色覚
強度異常、2型
型判定のアノマロスコープ一致率 99%
パス
一つだけのエラー one error
横断しないわずかな誤り minor error
フェイル
横断がある
3.使い分け
スクリーニング
石原式
程度(強度かどうか)
パネルD−15
異常の種類(型分類)
SPP、アノマロスコープ
V.患者さんへの説明のしかた
正常とは違う色感覚であることを説明
赤みや緑みを感じる力が弱い
色だけで判断しなければならない場合に注意し、他人の助けを借りる
小児に対して親は色について厳しく問い詰めない
さりげなく色の話題を出して物の色を教える
劣等感を抱かせない
様々な能力の一つと考える
将来の進路を考慮
W.職業選択
色覚異常の程度が弱くても不向き
染色・線維関係、印刷業、アパレル、インテリアコーディネーター、塗装業
交通・運輸、職業運転士、医療関係の一部
色覚異常の程度が強い場合不向き
警官・保安関係、調理師、美容師、電気工事士
X.その他
非定型例は心因性の可能性あり
赤緑フィルター(ダルトン眼鏡)は利用できる場合がある
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved
.