加齢黄斑変性の治療と現状

疫学
 患者数 約3万人
 50歳から増え始め、60歳以上の男性に多い
 失明原因の第4位
 欧米だけでなく、日本でも増加傾向

AMDの自然経過
 1年で視力は確実に低下

AMDの分類
 1.前駆病変
  1)軟性ドルーゼン…直径63μm以上が1ヶ以上あればAMD
    (視神経乳頭縁の網膜静脈根幹部径が125μm)
  2)色素上皮異常
 2.加齢黄斑変性
  1)滲出型加齢黄斑変性
   特殊型 @ポリープ状脈絡膜血管症(PCV)
       A網膜血管腫状増殖(RAP)
  2)萎縮型加齢黄斑変性


AMDの診断基準
 年齢50歳以上の症例において、中心窩を中心とする半径3000μm以内の領域に以下の病変が見られる。
 1.前駆病変
  1)軟性ドルーゼン…直径63μm以上のものが1個以上
    (視神経乳頭縁の網膜静脈根幹部径が125μm)
  2)網膜色素上皮異常
     網膜色素上皮の色素脱失、色素沈着、色素むら、小型の漿液性網膜色素上皮剥離(直径1乳頭未満)
 2.滲出型加齢黄斑変性
  主要所見:以下の主要所見の少なくとも1つを満たせば確診とする
   1)脈絡膜新生血管
      検眼鏡所見、蛍光眼底造影によって診断
      検眼鏡所見:網膜下に灰白色または橙赤色隆起病巣
      蛍光眼底造影:FAまたはIA所見に基づく
   2)漿液性網膜色素上皮剥離
      直径1乳頭径以上。脈絡膜新生血管を伴わないものも含める
   3)出血性網膜色素上皮剥離
      大きさを問わない
   4)線維性瘢痕
  随伴所見:以下の所見を伴いことが多い
   1)滲出性変化
      網膜下灰白色斑(網膜下フィブリン)、硬性白斑、網膜浮腫、漿液性網膜剥離
   2)網膜または網膜下出血

 眼底に上記のような所見を認めたら、視力が1.0あっても、AMD専門医に紹介

滲出型AMDの治療
 PDT:ビスダイン+非発熱性レーザー
  AMD全体の3割、PCVに限れば5割で視力改善
  AMDに対するPDT
   1年後の自覚変化
    自覚的な視力改善 3割
    中心暗点、変視症の改善 5割
   1年後の視力変化
    改善25% 不変55% 悪化20%
 薬物療法(抗VEGF療法)
  ルセンティスの場合
   ANCHOR study : Predominantly classic CNV 12ヶ月で+11.3文字改善
   MARINA study : minimally classic CNV+occult with no classic CNV 12月で+7.2文字改善

   日本のある大学病院での結果
   ・Typical AMD,PCVともに3割の症例で視力悪化
   ・occult,PCVの方がPredominatly classic CNVに比べて、漿液性網膜剥離の残存した症例が多かった
   ・↑硝子体内に投与されたルセンティスがPE下に浸透しにくいからであろう
   ・アメリカのstudyより結果が悪かった
     日本人には効きにくい?
     経済的なこともあり、きっちり投与するのが難しい

術後下記症状の増悪があれば、視力の変化が無くても、治療実施病院へ再紹介
 漿液性剥離
 出血
 網膜色素上皮剥離
 硬性白斑
 黄斑浮腫





   
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved.