加齢黄斑変性症
−診断と治療のトレンド
疫学
欧米で失明原因1位
日本で4位
診断
日本の分類
1.前駆病変
軟性ドルーゼン
PE異常
2.AMD
萎縮型
地図状萎縮
外網状層外層細胞消失
滲出型
欧米の分類
T型CNV
FA:occult CNV
橙黄色のドーム状RPE隆起
double layer sign
RPEとブルッフ膜の間にCNV(SRD)
U型CNV
FA:classic CNV
灰白色滲出斑+出血
PCV
滲出性AMDの40〜50%
RPE下(ブルッフ膜内)にNV
橙赤色隆起病変
ポリープ病巣
double layer sign
PCV(偽classic病巣)
網膜下出血+灰白色滲出物(フィブリン)
EDI-OCTによるPCV所見で鑑別可能
中心窩脈絡膜厚
正常:250μm
PCVでは肥厚が多い
脈絡膜肥厚を伴わないPCVもある
◎AMDの脈絡膜厚
PCV>典型AMD>RAP
RAP
網膜内NV→上下の血管と吻合
日本の滲出性AMDの5%
所見
軟性ドルーゼン
網膜出血
CME→SRD
結節状高反射(RAP病巣)
reticular pseudodrusenを伴うことが多い
小さな白斑の多数の集まり
OCT:鋸の歯状所見
RPEの沈着物
RAPのハイリスク所見
80歳以上に多い
黄斑耳上側象限に多い
全AMDの24%
CNVが発生しやすい
重症化しやすい
FAF(眼底自発蛍光)
RPE機能と病的変化を表す
地図状萎縮…自発低蛍光
滲出性AMD…自発過蛍光
AO−SLO
補償光学眼底カメラによる視細胞異常の観察
錐体を直接観察
CCS、AMDで錐体密度低下
治療
治療指針
生活指導(禁煙、食生活)、サプリメント
PC
PDT
抗血管新生薬
抗VEGF薬
ステロイド
危険因子
加齢
喫煙
男性
日光
白人
遺伝
脂質
萎縮型
食生活
生活改善
サプリメント
サプリメントの根拠
AREDS
抗酸化ビタミン+亜鉛
レベル1のエビデンス
後期AMDへの進行抑制
早期では予防効果なし
ライフスタイル・食生活の改善
AREDS2
ルテイン+ゼアキサンチン+ω-3脂肪酸
後期AMDへの進行リスクは下がらなかった
滲出型
中心窩を含まない→PC
中心窩を含む
典型的AMD
抗VEGF抗体
2年後にはアイリーアの方が良い傾向
2型CNV(clssic)
網膜下での内皮細胞の活性の未熟な増殖
抗VEGFがよく効く…初期治療の第一選択
1型CNV(occult)
色素上皮下で成熟度の比較的高い毛細血管が増殖
抗VEGFが効きにくい
難治症例にアフリベルセプト
より難治例にPDT
PCV
PDT and/or 抗VEGF抗体
視力0.5以下→PDT
PCV
病態:RPE下の成熟型拡張血管(ときに変性)
初期例には有効だが、抗VEGF抗体が効きにくい
PDTが有利…EVEREST Studyでも証明
PDT単独療法
術後の出血が多いがよく効く
1年後再発しやすい
視力良好なPCVに対する抗VEGF療法→充分治る
進行例→ダブルセラピー(PDT+IVR)
0.6以上の視力→IVR
RAP
PDT−抗VEGF抗体併用療法
トリプルセラピー(さらに+TA)
アイリーア(アフリベルセプト)
ラニビズマブの現状
注射回数が多い
耐性症例の存在
長期(7年)では視力低下(SEVEN-UP Study)
アイリーア
結合能が高い
分子量が大きく半減期が長い
ベバシビズマブより分子量小さい→網膜移行が良い
2ヶ月毎投与
VIEW Study
ルセンティスと1年後の視力維持率
非劣性(同率またはそれ以上の効果)
少ない注射量でも有効
ルセンティスに比べ少ない投与回数/受診回数で同等以上の効果が得られる可能性
ルセンティス→アイリーアへのスイッチ効果
ルセンティス ノンレスポンダー 約10%
タキフィラキシー 数%
後から効かなくなる
上記の対策になる
スイッチにて劇的効果、著効
少ないながら無効例あり
黄斑ドライ化
典型的AMD、PCVともに有効
色素上皮の病変に強い効果
アイリーアで初回治療
RAPにも単独療法で著効
AMD治療の今後
予防
萎縮型に対する治療薬の開発
Copyright © Sugimoto Ophthalmic Clinic All Rights Reserved
.